小学校3年生、4年生の夏休みの自由研究は、なかなか本人からアイデアを出すのは難しかったりします。
まだまだ外で元気に遊んでいたり、ゲームに夢中になったりと遊びに忙しい年代ですから、放っておくと夏休み終盤まで自由研究が終わってないなんていう事態にもなりかねません…!
親が上手い事興味の湧きそうなものに誘導してあげるのも大切ですよ♪
そこで、小学校3年生、4年生が興味を持ちそうな自由研究の工作のアイデアをご紹介しますので、ぜひぜひ参考にしてみて下さいね。
Contents
自由研究にオススメ!アルミ玉

こちらは実際に小学校3年生が夏休みの自由研究の工作で作ったアルミ玉です。
かなり男の子受けしそうな作品ですよね!
ピッカピカに仕上げられた時はとっても気持ち良いですよ~♪
材料はこちら。
・アルミはく2箱
・金づち
・やすり紙
・つや出し
アルミはくをなるべく切らないようにくるくると丸めていきます。
つなぎめがはっきりすると後でそこを消すのが大変になるので、そこだけ注意して丸めてください。
後はひたすらたたいて丸めていくだけです。
最後のつや出しがあると光ってきれいに見えますのでやったほうがいいです。
子供がずっとたたき続けるのはなかなか大変なので、途中経過で親御さんが少し形を整えるなどの手助けをしてやったほうがいいですよ。
自由研究にオススメ!木製貯金箱

こちらは実際に小学3年生の男の子が夏休みの自由研究で作った工作です。
できるだけ本人に作らせたかったので、危なくなく一人で作れる物をと思い貯金箱を提案したそうです。
木を自分で切るといったらまだ幼く危険を伴うので、説明書のある貯金箱キットを購入して作成しました!
材料はこちら。
・工作キットの貯金箱
貯金箱キットの他に、ボント、デコレーションに使用したい物を用意しても良いと思いますよ^^
基本的には説明書通りの作り方ですが、息子が途中で「できない」と言ってやめてしまったので、「お前が作りたかったやつじゃないの?作れれば学校で人気者だよ。一緒にやってみよう。」と言ってまずあきらめさせるのではなく、一緒に作ってみました。
結局デコレーションはしませんでしたが、息子が物作りに興味を持つきっかけになったので良かったです。
工作キットの貯金箱はこちらから購入できます。
夏休み工作キット 山の水車 貯金箱キット 親子で楽しむ木工 工作キット!
自由研究にオススメ!手作りガチャポン
小学生(大人にも?)に大人気のガチャポンが100均に売っている材料や家にあるもので作れてしまうんです!
一見材料が多いように思えますが、作り方を見てみると意外と簡単ですのでぜひチャレンジしてみて下さいね♪
これはクラスでも注目を浴びる事間違いなし!
材料はこちら。
・段ボール
・大き目のタッパー
・硬貨カードケース
・牛乳パック
・ブックスタンド
・ペットボトル
・ペン
・定規
・ハサミ
・カッター
・鍋つまみ
自由研究にオススメ!ペットボトルのキャップで作るヨーヨー
自宅にあるもの、100均で揃うもので作れる工作です。
ヨーヨー、一時期小学生の間でとても流行りましたが、今も昔も小学生男子が喜ぶものは同じ♪
動画の最後に完成して遊んでいるシーンがあるのですが、ちゃんと立派なヨーヨーになっていますよ!
お友達ウケも良さそうなので、何個か色違いで作るのも良さそうですね。
材料はこちら。
・ペットボトルのキャップ4つ
・ねじ2㎝
・くみひも90㎝(太さ2㎜)
・ねんど
・はさみ
・きり
・セロテープ
・プラスドライバー
自由研究にオススメ!コインが消える貯金箱
これは不思議!入れたはずのコインが消えてしまうという不思議な貯金箱です。
本当に消えてしまうわけではなくて仕掛けがあるのですが、これは面白いので注目される事間違いなし♪
工作用紙に型どりをするところさえできてしまえば後は簡単ですよ^^
材料はこちら。
・工作用紙
・塩ビ板ミラー
・両面テープ
・透明板
・ハサミ
・定規
・ペン
・のり
・柄の付いた折り紙等
小学校3年生4年生の男の子が喜んで作ってくれそうな工作のアイデアを集めてみました。
100均や家にあるもので作れる作品から、準備が簡単なキットで作れる作品まで色々ありましたね^^
自分一人ではできない!と諦めてしまう子もいると思うので、お父さんお母さんが一緒に楽しみながら作ってあげると良いですよ。
夏休みの自由研究はサクッと早めに終わらせて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね♪