夏休みの宿題で一番何を作ったら良いか頭を悩ませるのが自由研究ではないでしょうか?
小学校5年生、6年生ともなると、自分で「これにする!」と決められる子も多いとは思いますが、なかなかアイデアが浮かばなくて進まない子もいるでしょう。
そんな時はママが「こんなのはどうー?」とさりげなく提案してあげても良いかも♪
興味を持って一気に熱中しちゃう子も多いんですよ!
そこで、今回は夏休みの自由研究の中でも、特に男の子向けの簡単に作れるカッコいい工作に絞ってご紹介していきますね^^
ぜひ今年の夏休みの工作の参考にしてみて下さいね♪
Contents
夏休みの自由研究の工作、小学5年生6年生の男の子におすすめのキットは?
小学校5年生、6年生ともなると、ちょっと手の込んだ作品も作れるようになってきますよね^^
筆者が夏休みの自由研究をやったのは数十年という遠い昔ですが、その時も今も共通して人気のあるのが木工のキットです。
完成した時のレベルがかなり高いので、作り切った達成感が味わえますよ!
自由研究におすすめ!ガラポン抽選機
|
商店街やショッピングモールの抽選会などで使う「ガラガラ」ですね。
このガラガラの中身って、どうやってできてるか知っていますか?
ただ穴が開いていて玉が出てくるわけではないんですっ(`・ω・´)
そんなちょっとした仕掛けも学べるというメリットもありますよ^^
また、キットは特にカラーが塗ってあるわけではないので、自分好みの色に塗って楽しむのもアリです。
自由研究におすすめ!ドールハウスのかき氷屋さん
|
ドールハウスって女の子のおもちゃじゃないの…?と思う方もいるかもしれませんが、
こんなドールハウスだったらどうでしょう?
夏らしいかき氷屋さんですよー!
これ、その他にもスーパーボールすくい、たこ焼き屋、りんご飴、わたあめ屋などなど、縁日シリーズが盛りだくさんなんです^^
細かい作業が好きなお子さんは熱中して作っちゃうかも。
クラスでも注目される作品になりそうです♪
自由研究におすすめ!恐竜の木工工作
|
白木板から小さな骨パーツを取りはずし、組み立てながら恐竜の骨格を学ぶことができますよ。
恐竜好きの男の子は、楽しみながら作ることができるはずですよ!
夏休みの自由研究の工作、小学5年生6年生の女の子におすすめのキット以外の工作は?
さて、ここまではキットで作れるものをご紹介しましたが、学校によっては「キットを使った工作は禁止!」というところもあるようで…。
そこで、キットを使わずに作る工作もご紹介しますよ^^
自由研究におすすめ!フロアライト
おしゃれなフロアライトです。
動画内で使っているのはレザークラフト用の穴あけパンチです。
キリだとちょっと穴が小さいので、穴あけパンチがあった方がより動画に近い作品が作れると思いますよ^^
|
自由研究におすすめ!手作りハンドロボット
どういう仕組みになってるの?!というとっても不思議なハンドロボット。
作り方を見てみると「なるほど!」となるはず。
材料は100均で売っているものや家にあるようなもので作れるのでとってもエコ。
エコなものの方が先生からの評価は良いかもしれません♪
材料はこちら。
・段ボール
・ペン
・じょうぎ
・グルーガン
・木のフォーク
・ペンチ
・ストロー
・アイスの棒
・タコ糸
自由研究におすすめ!段ボールで作るダイヤル金庫
ダイヤル式の金庫がなんと段ボールで作れてしまうんです♪
暗証番号も自分で決められちゃいますよ^^
一見手間がかかりそうに見えるのですが、小学生でも簡単に作れてしまいます!
材料も少ないんですよ^^
材料はこちら。
・段ボール
・サランラップの芯
・ボンド
・カッター
・定規
・シャーペン
小学校高学年の男の子が、思わず面白い!と熱中して作ってしまいそうな作品をご紹介しました♪
キットを使って作った方が失敗は少ないかと思いますが、オリジナリティを出せる手作りも面白そうですよね!
ぜひ上記のアイデアを参考にして、夏休みの自由研究の参考にしてくださいね^^
他の学年の自由研究も面白いアイデア盛りだくさんですよ!
→夏休みの工作で小学1年生2年生男の子向けの簡単かっこいいもの
→夏休みの工作で小学3年生4年生男の子向けの簡単かっこいいもの