夏休みの宿題の中でも、一番何にしたらいいのか悩むのが自由研究ではないでしょうか。
小学校5年生、6年生ともなると、自分で「これにする!」と決められる子も多いとは思いますが、なかなかアイデアが浮かばなくて進まない子もいるでしょう。
そんな時はママが「こんなのはどうー?」とさりげなく提案してあげても良いかも♪
興味を持って一気に熱中しちゃう子も多いんですよ!
そこで、今回は夏休みの自由研究の中でも、特に女の子向けの簡単に作れるおしゃれな工作に絞ってご紹介していきますね^^
ぜひ今年の夏休みの工作の参考にしてみて下さいね♪
Contents
夏休みの自由研究の工作、小学5年生6年生の女の子におすすめのキットは?
小学校5年生、6年生ともなると、ちょっと手の込んだ作品も作れるようになってきますよね^^
筆者が5年生、6年生の頃は、手芸の作品を作った記憶があります。
意外と簡単に作れるものもたくさんあるんですよ!
自由研究におすすめ!ビーズを使った手芸
こちらはキットで販売されているものです。
プッシュボードの下絵にそってビーズやスパングルをピンでさしていって作ります。
小学生の女の子に大人気の可愛いユニコーンです!
お部屋のインテリアとしても使えますね^^
キットの良い所は、必要なものが全てセットになっている事。
他に色々材料を買い足す必要もないので手軽に作れると、周りの小学生ママはキットを購入する人も多いです。
|
自由研究におすすめ!ドールハウス
ドールハウスというと、なんかハードル高そう…と思いますが、実際に作る工程はそこまで多く無くて、カラーイラストシートを切り抜いて、本体に貼ったり小物を作ったりするだけ。
いすや食器などは出来上がっているので、見た目ほど難しくはないですよ^^
ドールハウスは女の子だったら誰もがときめくのでは…♪
|
自由研究におすすめ!ハーバリウム
大人でもハマる人が多いハーバリウムも、小学校の夏休みの自由研究で作る子が多いんです(`・ω・´)
こんなオシャレな自由研究…!
筆者が子供の頃は、みんな牛乳パックやティッシュの空き箱で何か作っていたようなイメージですが、最近の自由研究は本当大人顔負けです。
ハーバリウムは色々なお花を使ったキットが売っていますので、好きなデザインを選ぶ過程も楽しめそうです♪
|
夏休みの自由研究の工作、小学5年生6年生の女の子におすすめのキット以外の工作は?
さて、ここまではキットで作れるものをご紹介しましたが、学校によっては「キットを使った工作は禁止!」というところもあるようで…。
そこで、キットを使わずに作る工作もご紹介しますよ^^
自由研究におすすめ!二層の瓶
うっとりしてしまうくらい綺麗なツートンカラーの瓶。
実は水と油で出来ているんです^^
材料はこちら。
・透明の容器
・ベビーオイル
・水に溶ける着色料
・油に溶けるキャンドル用染料
・ラメやホログラム
本当に1瞬で作れてしまうので、「もう時間をかけて作っている暇がない!」ってお子さんにもオススメです。
ちなみに動画内に出てくる「キャンドル用染料」はなかなか手に入りづらいと思いますので、通販が便利です。
色々なカラーでいくつか作った方がキレイですので、6色セットで630円はリーズナブル♪
|
自由研究におすすめ!ゼリーキャンドル
夏らしい涼しげなゼリーキャンドルです。
砂の色や飾りを色々アレンジしても楽しそう♪
耐熱ガラスって100均で探したことがあるのですがなかなか売っていないので、(無理して使うと割れるので注意!)
動画でもあるように、100均で売っているキャンドルを買ってきて、その中身を取り外して使うのが一番安上がりですよ!
材料はこちら。
・ガラスの飾り
・ロウソクの芯
・カラーサンド(飾り用)
・グラスボール(飾り用)
・キャンドルゼリー
・耐熱ガラス
・割り箸
・ボウル
・お湯
小学校高学年の女の子が、思わず可愛い!と熱中して作ってしまいそうな作品をご紹介しました♪
キットを使って作った方が失敗は少ないかと思いますが、オリジナリティを出せる手作りも面白そうですよね!
ぜひ上記のアイデアを参考にして、夏休みの自由研究の参考にしてくださいね^^
他の学年の自由研究も可愛いアイデア盛りだくさんですよ!
→夏休みの工作で小学1年生2年生女の子向けの簡単おしゃれなもの
→夏休みの工作で小学3年生4年生女の子向けの簡単おしゃれなもの